使役魔
とある世界のおはなし。 ある魔導士が『使役魔』を生みだすことに成功した。それは愚鈍だが、従順で力もつよく、なにより休まずに働く。 これをつかえば多くの人々が楽になる。そう思った魔導士はすぐ王に報告した。 王もこれを喜び、さっそく使役魔を増やすよう指示した。 国中の村で使役魔が使われるようになった。多くの農民が重労働から解放されて喜んだ。 ところが、しばらくすると貧しい農民が増えた。 これまで10人でやっていた仕事を、3人と使役魔1匹でおこなえるようになったので、7人の農民が仕事を失った。 これが国中でおき、貧しさから強盗となる者もいた。国民はいつ襲われるかと不安のなかで暮らすようになった。 そこで王は、仕事を失った者のため新たな農地を開拓するよう指示した。 そのための使役魔も生みだされた。 新たな使役魔は森を切り開き木々を運んだ。多くの貧しい民も参加し、またたくまに農地は広がっていった。 新しい土地で新たに農作業もはじまり、農業用の使役魔もさらに用いられた。おかげで国の収穫量はどんどん増えていった。 ところが、しばらくすると貧しい農民が増えた。 収穫量が増えても1人が食べる量は変わらない。食べきれないものを買う人はいない。だから農作物が売れない。売れないと腐り、捨てることになるので、安くても売ろうとする。 すると今までと同じように働いても儲からないので貧しい農民が増えたのだ。 貧しい者が増えると生きるため強盗する者もいた。国民はいつ襲われるかと不安のなかで暮らすようになった。 そこで王は、農作物を他の国に売るよう指示した。わが国では余っていても、たりない国は高くで買ってくれる。 そのための使役魔も新たに生みだされた。 新たな使役魔は大量の荷物を遠くまで運ぶことができた。ただ愚かで計算はできないので、誰かが一緒に行って代金を計算し受けとる必要はあった。 受け取った代金でその国の珍しいものを買い、帰りも使役魔が運び売った。 他国からお金や物が流れ込み国民は豊かになった。 この新しい仕事は儲かるので、農地を手放してもその仕事につく者が増えた。 手放された農地はべつの農民が買ったが、少ない人で広い畑を耕せるよう農業用の使役魔も増えた。 こうして国中が豊かになったが、人々は休む間もなく働いたため、だんだん疲れて元気がなくなった...