投稿

ラベル(動物のおはなし)が付いた投稿を表示しています

始まりの木

 とある世界のおはなし。 鳥が種を運んだのか、草原に一本の木が生えた。 ひょろりとなんとも折れそうな木だが、この辺りで木が生えるのは目ずらいしい。 周辺の動物たちも『せっかく生えたんだから頑張って大きくなれ』と励ました。 木もそれが嬉しくてドンドン大きくなっていった。 それから何年かたち、木は太くなり、枝も四方に広がり、なかなかに大きくなっていた。 雨が降れば雨宿りでき、風が吹けば拠り所になり、怖い奴から隠れる場所にもなる。 鳥たちもも動物たちも頼りにしたので、木はさらに嬉しくなり、もっともっと大きくなろうと頑張った。 大きくなって大人になった木は実をつけた。 その実はとても美味しくて、さらに鳥たちが集まってきた。地面に落ちた実は動物たちが食べた。 実の中にあった種は、鳥や動物たちがあちこちにまいた。 おかげで木の周りには子供の木が生えてきた。 その子供も大きくなり、実をつけ、さらに鳥や動物が集まり、あちこちにまき、そのまた子供の木が生えた。 気が付くと、草原は林になり、森になり、多くの生き物の住処になっていた。 始まりの木は、その森の真ん中でとてもとても大きな木になっていた。だから鳥や動物たちはいつも頼りにしていた。 本当は年をとり、もう立っているのも辛くなっていたが、それでも鳥や動物たちを守るためもっともっと大きくなろうとした。 大きいので遠くまで根を張りたくさんの栄養を吸い取った。 大きいので遠くまで枝を伸ばしたくさん太陽の光を浴びた。 そのせいで、始まりの木のまわりは栄養が足りず、日も当たらない。いつもひょろりとした草や木しか生えなかった。 だけど大きな木には鳥や動物が集まる。 だから始まりの木は、もっともっと大きくなるために頑張った。 ある日、とても強い嵐がきた。風はビュウビュウと音を立てて森を大きく揺らした。 鳥も動物たちも始まりの木に身を寄せ、隠れ、ブルブルと震えた。 始まりの木は本当は辛かったけど、みんなを守ろうと根を張り踏ん張り、枝をいっぱいに伸ばして風を防ごうとした。 風は何度も始まりの木を揺らしたが、なんとか踏ん張った。しかし、何度も繰り返すうちに、ついに始まりの木は徐々に疲れてきた。 あまりに年をとり、あまりに大きくなりすぎて、風をいつまでも受け続けることができなくなっていた。 ついに始まりの木は根本かられ折れて倒れた。 メキメキドシ...

小さな芽

 とある世界のおはなし。 春が来て野原に小さな芽が顔をだした。 あまりに小さく可愛らしいので、ネズミやキツネたちは気にかけた。 「ちゃんと育つかな」「どんな花が咲くのかな」 それを聞いて小さな芽は『がんばってみんなが喜ぶ花を咲かせよう』と思った。 夏がきて、秋がきて、小さな芽はすくすく育った。 それでも小さかったので、ネズミやキツネたちは気にかけた。 「もうすぐ冬だけど大丈夫かな」「春まで守ってあげないと」 それを聞いて小さな芽は『冬を越してみんなが喜ぶ花を咲かせよう』と思った。 しばらくして冬がきた。吹きすさぶ冷たい風に小さな芽は震えあがった。 するとネズミやキツネたちが代わる代わる温めてくれた。 「がんばって冬を越えるんだよ」「きっと花を咲かせるんだよ」 それを聞いて小さな芽は『絶対に負けないぞ』と思った。 そして春がきた。 小さな芽は相変わらず小さかったが、可愛らしい小さな白い花を一輪だけ咲かせた。 これを見て、ネズミやキツネたちはほほ笑んだ。 「なんて素敵な花なんだ」「ほんとうにがんばったね」 それを聞いて小さな芽は『みんなが喜んでる』と誇らしかった。 そして夏がきた。 まわりの草木は花を落し、太陽を浴びてすくすく育っていた。 だけど小さな芽は、まだ花を咲かせていたので、ネズミやキツネは驚いた。 「がんばり屋さんだね」「ぼくたちも嬉しいよ」 それを聞いて小さな芽は『ぼくは特別なんだ』とずっと花を咲かせたいと思った。 そして秋がきた。 さすがに小さな芽が咲かせた花も茶色くしおれていた。 まわりの草木は冬を乗り切るため大きくなっていたが、小さな芽は小さいままだったので、ネズミやキツネは心配した。 「花があると栄養を取られてしまう」「はやく花を散らして冬に備えないと」 それを聞いても小さな芽は『みんなが喜んでくれた特別な花なんだ」と花を手放さなかった。 そしてまた冬がきた。 とても厳しい冬だった。 茶色くしぼんだ花を咲かせたまま、小さな芽は枯れていた。

だれが速い

  とある世界のおはなし。  天の神様が動物たちを見おろしふとつぶやいた。 「誰が一番速いのだろうか?」  それを聞いた耳のいいウサギが『ボクに決まってる』と言った。  それを聞いたウマが『ボクより速く走れる動物がいるわけない』と言った。  それを聞いたツバメが『ウマも速いけど鳥にかなうわけない』と言った。  それを聞いたタカが『上空から急降下するタカの速さにかなうわけない』と言った。  それを聞いたウシが『まてまて。みんな速いが、距離が長くなるほど何日も歩けるウシが一番』と言った。  それを聞いたワタリドリが『長い距離ならワタリドリが一番に決まってる』と言った。  それを聞いたシカが『みんな障害物のない広い場所だろ。いりくんだ森の中ならシカが一番』と言った。  それを聞いたヤギが『場所を選べるなら岩山はヤギだろ』と言った。  それを聞いたマグロが『なら海もいれたらマグロが一番』と言った。  それを聞いたネズミが『そもそも体が大きい動物が有利な条件だ。体の長さの何倍を走るかで速さを競うなら、ネズミだって速いぞ』と言った。  それを聞いたネコが『ネズミが速いなら、それを捕まえるネコがいちばん速い』と言った。  それを聞いた…  神さまは面倒臭くなってつぶやいたことを後悔した。

わんにゃん瓢箪記

  とある世界のおはなし。  男は村のはずれで、イヌとネコとニワトリを飼って暮らしていた。  三匹は喧嘩もせず仲良くすごしていたが、ある日ニワトリがイヌとネコに告げた。 「旦那様のおかげで幸せに過ごしてこれたが、わしも年をとり長くない。恩返しと思い裏山の秘密を教える。お前たちで旦那様に伝えてほしい」  その秘密とは、裏山には瓢箪がなるが、千年にいちど赤い瓢箪がなる。今年がちょうど千年目だ。その赤い瓢箪は一日に一度、金粒を吐き出すようになると。  しばらくしてニワトリは息を引き取った。  ニワトリの喪があけると、ネコは山にはいり赤い瓢箪を探しだした。それは小さな瓢箪だった。イヌが男を引っぱりそこに案内する。男は赤い瓢箪は珍しいと持って帰った。  だが瓢箪は小さくて酒入れにもならない。  しかたなく飾っておくと、翌朝コトリと音がした。男が不思議に思い瓢箪を逆さにすると金粒が出てきた。翌日は二粒、その翌日は三粒と、瓢箪はどんどん金粒を増やしていった。  おかげで男は金持ちになりイヌとネコも喜んだ。  村人たちは男がどこか金のとれる場所を見つけたらしいと噂し、運のいい奴だと羨んだ。  ある日、美しい女が家を訪れた。  旅の途中で仲間とはぐれ、行き場もなく困っていると。男は好きなだけいればいいと女と暮らすようになった。  女はかいがいしく働くので男は気に入ったが、イヌとネコをイジメるので2匹は嫌いだった。  しばらくすると男は、女を信じて瓢箪の秘密をばらしてしまった。すると翌朝、女は瓢箪とともに消えた。  おかげで男は貧しい生活に戻った。  イヌとネコは女を許せないと、仕返しして瓢箪を取り戻すため家を出た。  まず犬が女の匂を追った。すると大きな街に着いた。そこで女は大きな屋敷で贅沢な暮らしをしていた。  だがイヌとネコは中に入れない。どうやって瓢箪を取り返そうか悩んでいると、屋敷からネズミがでてきた。  ネコがすかさず捕まえると、ネズミは何でもすると命乞いをした。  そこでネズミに、家の中にある赤い小さな瓢箪を持ってくるよう命じると、おやすい御用と瓢箪を取り戻してきた。  イヌとネコは大喜びで瓢箪をくわえ走った。しかし女もすぐ気づき、あとを追いかけてくる。  人の足では追いつけまいと思っていたが、街を出ると女は鬼女へと変わり追ってくる。  ネコは長い距離を走るのが苦...

森のリーダー

 とある世界のおはなし。  その森では動物たちが仲良く暮らしていた。住みよい森なので数も増え、色々とまらなくなっていった。  そこで動物たちは神様に『この森にリーダーを授けてください』と願った。神さまはそれに応えフクロウを森に送った。  フクロウは賢く、優しく、森のみんなが納得する方法を考えた。しかしすべての動物が納得する方法など簡単には見つからず時間だけが過ぎる。  そんなリーダーに動物たちは『いつも時間ばかりかかって何も決まらない』と不満をつのらせ、フクロウは自信をなくして昼間はでてこなくなった。  そこで動物たちは神様に『この森にリーダーを授けてください』と願った。神さまはそれに応え次はサルを森に送った。  サルは賢いが、せっかちなので思いつくままに決めた。おかげで何でもすぐ決まるが、説明もなく失敗も多かった。  そんなリーダーに動物たちは『説明なく失敗ばかり』と不満をつのらせ、サルは自信をなくして木の上からおりてこなくなった。  そこで動物たちは神様に『この森にリーダーを授けてください』と願った。神さまはそれに応え次はカエルを森に送った。  カエルはケロケロとよく通る声でいつもみんなに説明した。森の動物たちも聞きほれ、これなら安心だと思ったが、説明するばかりでなにも決めない。  そんなリーダーに動物たちは『聞き心地がいいだけだ』と不満をつのらせ、カエルは自信をなくして水の中に潜ってしまった。  そこで動物たちは神様に『この森にリーダーを授けてください』と願った。神さまはそれに応え虎を森に送った。  虎は自分が一番だと自信満々。誰の言うことも聞かず、思うままに決め、なにも説明しなかった。おまけにみんなのことなど考えず、いつも自分が一番。  そんなリーダーに動物たちは『自分勝手でわがまますぎる』と不満をつのらせたが、虎は『文句をいう奴はいらない』と食べてしまった。  おかげで森の動物たちは怖くてなにも言わなくなった。前のリーダーたちに帰ってきてほしいと思いながら、いまでも虎から逃げてこっそり暮らすようになったとさ。

三匹のこねこ

 とある世界のおはなし。  お母さん猫と3匹の子猫がいた。ある日お母さん猫が言った。 「ここは食べ物が少ないから皆は生きていけない。お前たちはここを出て幸せをお探し」  そこで3匹の子猫はそれぞれに旅立った。  はじめに旅立った子猫は豊かな森にたどりついた。そこは食べる物にも困らず、木々が雨風から守ってくれる。 「なんて素敵な場所なんだ。ぼくは幸せものだ」  子猫はお腹がすいたら狩りをし、お腹がいっぱいになったら寝て過ごした。おかげで丸々太った猫になった。  そこに腹ペコ狼がやってきた。狼は丸々太った猫を見つけると舌なめずりをした。 「狼さん、ぼくを食べてもまたすぐお腹がすくよ。それより仲良くすごそうよ」  丸々太った猫は必死でうったえたが、腹ペコ狼の耳には届かない。  そしてあっという間に食べられてしまった。  次に旅立った子猫も豊かな森にたどりついた。そこも食べる物にも困らず、木々が雨風から守ってくれる。 「なんて素敵な場所なんだ。ぼくは幸せものだ。がんばってこの森の王様になるぞ」  子猫はお腹がすいたら狩りをし、お腹がいっぱいになったら体を鍛えた。おかげで強い猫になった。  そこに腹ペコ狼がやってきた。狼は強い猫を見つけると舌なめずりをした。 「狼さん、ぼくは強いからやっつけちゃうよ。それよりも仲良くすごそうよ」  強い猫は話しかけたが、腹ペコ狼の耳には届かない。  しかたなく強い猫は戦ったが、猫がどんなに強くても狼には勝てない。あっという間に食べられてしまった。  最後に旅立った子猫も豊かな森にたどりついた。そこも食べる物にも困らず、木々が雨風から守ってくれるが、森の奥には虎が住んでいた。 「なんて素敵な場所なんだ。ぼくは幸せものだ。でも虎さんは怖いな、仲良くなれないかな」  子猫はお腹がすいとき以外も狩りをし、せっせと虎のもとに獲物を運んだ。おかげで虎と仲良しになった。  そこに腹ペコ狼がやってきた。狼は虎と仲良しの猫を見つけると舌なめずりをした。 「狼さん、ぼくは虎さんと仲良しだから、ぼくを食べようとすると虎さんが怒るよ。それよりも仲良くすごそうよ」  虎と仲良しの猫は一生懸命説得したが、腹ペコ狼の耳には届かない。  しかたなく虎と仲良しの猫は虎に助けを求めた。狼も虎にはかなわない。あっという間に逃げてしまった。  それからも虎と仲良しの猫は、虎のもとに...

虫と小鳥と大鷲と星の精霊

 とある世界のおはなし。  その世界は穏やかな気候と豊かな自然が広がり、生き物すべてを優しく育んでいた。  ある日のこと、地面の虫たちのもとに1羽の小鳥がおりてきた。 「風がいつもと違う。雨が降る前に似ているけど、これは大雨になるかもしれない。危ないからはやくどこかに逃げるんだ」  しかし地面の虫たちには風の違いが見えない。 「いつもと変わらないよ、小鳥は何を言っているの?」  小鳥は何度も逃げるよう勧めたが、虫たちは「雨はいつでも振る」「小鳥は心配性だ」「もしかして僕たちをからかっている?」と笑った。  そんな虫たちをあきらめて小鳥は飛び去った。  小鳥は周辺でいちばん大きく立派な木に向かった。そこには他の小鳥たちも集まっており、枝葉に隠れるように身を寄せ合っていた。  そこに大空から大きな鷲が舞いおりてきた。 「遠くに見える雲がいつもと違う。嵐のときに似ているけど、これは大嵐になるかもしれない。その大木でも危ないからはやくどこかに逃げるんだ」  しかし低い空しか飛べない小鳥たちには遠くの雲が見えない。 「いつもこの木が守ってくれたよ、大鷲は何を言っているの?」  大鷲は何度も逃げるよう勧めたが、小鳥たちは「大雨はたまに振る」「大鷲は心配性だ」「もしかして僕たちをからかっている?」と笑った。  そんな小鳥たちをあきらめて大鷲は飛び去った。  大鷲はその周辺でいちばん大きな山の断崖に向かった。そこには洞穴があり、その中に身を隠した。  そこに星の精霊がおりてきた。 「上から見ると嵐の雲がいつもと違う。大嵐に似ているけど、これまで見たこともない大きさだ。この山も危ないからはやくどこかに逃げるんだ」  しかし大空を舞う大鷲も雲を上から見ることはできない。 「いつもこの洞穴が守ってくれたよ、精霊は何を言っているの?」  精霊は何度も逃げるよう勧めたが、大鷲は「嵐はたまに来る」「精霊は心配性だ」「もしかして僕をからかっている?」と笑った。  そんな大鷲をあきらめて星の精霊は空へ戻っていった。  しばらくして雨がふりだした。それはどんどん強くなり、川はあふれ出し、あっという間に水が地面を覆った。虫たちは逃げる間もなく呑みこまれた。  それを見ていた小鳥は「あれほど言ったのに」と虫たちを哀れんだ。  だが雨はいっこうにやまない。風もどんどん強くなり、木々を激しく揺さぶった。大木...