暗い山道
とある世界のおはなし。 親孝行の青年がいた。田舎を離れ都会で働いていたが、休みがとれると帰った。 最初のころはバスで帰っていたが、お金を貯めて車を買い、前よりはやく帰れるようになった。 その日も週末の休みがとれ、仕事が終わると急いで車を走らせた。 1週間の疲れはあったが暗くなった細い山道を急いだ。 道は右に左に曲がりくねり、おまけに外灯も少ない。ヘッドライトの光を頼りに注意深くハンドルを切り続けた。 対向車もない暗い夜道を走り続けると、だんだんまぶたが重くなってくる。 はじめは大声で歌をうたい気をまぎらわせたが、それで1週間の疲れが消えるわけもなく、徐々に眠気にあらがえなくなっていった。 首筋がゾクリとした。 ハッと目を開くと前に崖が! 慌ててブレーキを踏みハンドルを切る。タイヤが悲鳴をあげ、崖の直前で止まった。 一瞬のことでしばらく茫然としていたが、落ち着いたところで崖のほうに目をやった。 そこには小さなお地蔵さんが祀られている。 今まで何度も通った道だが気づかなかった。車を降りてみると、まだ新しい花が添えられている。 なるほど、最近事故があったのか。 もしかしたら自分と同じように故郷に帰る途中、事故を起こしてしまったのかも。 同じ事故をおこさせないよう目覚めさせてくれたかも。 そう思うと、自然と両手をあわせ『ありがとう』と呟いた。 後ろから声がした。 「あんたも死ねばよかったのに…」 以後、青年はその道を通らなくなった。