わらしべ長者

 とある世界のおはなし。


貧しい男がいた。働き者だが生活は苦しく、どうにかならないかと悩んでいた。

ある夜、枕元に観音様があらわれ男に告げた。

「明日、家を出てはじめに手にした物を使いなさい。よく考えて使いなさい」

目を覚ました男は『不思議な夢を見たものだ』と思ったが、物は試しに信じてみることにした。


翌朝、男は家を出ると石につまづいて転んでしまった。その拍子に落ちていたしべ(の芯)を握っていた。

秋の収穫を終えたばかりなのでしべはあちこちに落ちていて珍しくもない。

しかし観音様の言葉を思い出し、これを手に歩き出した。

しばらく歩いていると、大きなアブが男の顔の周りをブンブンうるさく飛び回る。

あまりにうるさいのでこれを捕まえ、手に持っていた藁しべにくくり付けてやった。

するとアブは逃げようとするが、藁しべに繋がれているため、ブンブン音をたててグルグル回るしかできない。この様子がなかなか面白い。

男は考えた。

「これを欲しがる子供がいるかもしれない。甘い親なら売ってくれと言うかもしれない。そういえば今日は秋祭りの日だ。親の財布もゆるかろう」

そこで男は、アブをくくり付けた藁しべを持って秋祭りに向かった。


秋祭りの場所には、多くの人々が集まっていた。

ブンブン音をたててグルグル回る藁しべに繋がれたアブは人目を引いた。

狙い通りある男の子が『欲しい』と父親にせがみはじめた。父親も仕方がないという顔で、売ってほしいと男に声をかけ、巾着袋から財布を取りだした。

その巾着袋の中に蜜柑がいくつか見えた。

男は考えた。

「これを売ったところで、どうせ小銭にしかならん。それより、今日は秋晴れで喉が渇くので、甘くさっぱりした蜜柑を欲しがる人がいるかもしれない」

そこで男は、アブをくくり付けた藁しべを蜜柑2個と交換した。


秋祭りの場所を離れしばらく歩いていると、道端の木の陰で休んでいる行商人を見つけた。

反物の行商人(旅をしながら物を売り歩く人)らしいが、秋晴れの暑さで疲れて休んでいるそうだ。

こういう時こそ、甘くて酸味のある蜜柑が美味しい。

男が蜜柑と反物を交換しないかと持ち掛けると、行商人は売れ残った反物でよければと応じた。

男は考えた。

「藁しべが反物に変わった。これを店に売ればそこそこの金になるかもしれんが、もとが売れ残りなので買いたたかれるだろう。それよりも、この反物を欲しがる人はいないだろうか?」
男は反物をかかえ歩き始めた。


しばらく歩いていると街の前で、馬をつれて困り顔の男に出会った。

偉いお侍様の家臣らしい。ご主人のお侍様が重要な命を受けこの街を通りかかったが、ここに来て馬が動かなくなってしまった。

ご主人は馬が病気だと思い、とにかく急ぐので新しい馬を買って先に行ってしまった。家来は馬が死んだら手厚く葬るよう言われたが、馬は疲れているだけで病気ではないと思うので困っているとのこと。

そこで男は反物と馬を交代しようと持ち掛けた。家来もどうしていいか分からず困っていたので、反物がもらえるなら儲かったと喜んで応じた。

男は馬をつれて近くの泉にいくと、水を飲ませ、草を食べさせ休ませた。しばらくすると馬は元気を取り戻した。

男は考えた。

「お侍様の馬だったので農作業はできんだろうが、人を乗せれば立派に走るだろう。さて、この馬を欲しがる人はどんな人だろうか」

男は馬を連れて歩きだした。


この時代、馬に乗るのは身分の高い人だ。そこで男はこの辺りで一番の長者を探し、馬の入り用はないかと尋ねた。

すると長者は興味をもち、なぜ農民である男が乗馬用の馬を連れているのか尋ねた。

男が正直にこれまでの経緯を話すと長者は感心した。

「観音様のお導きがあったとはいえ、藁しべをもとに馬を手に入れたのはお前さんの知恵もおおきい。なかなかに賢い男だ」

そして長者は、自分は婿養子としてこの家に来たが、子もできず妻にも先立たれてしまった。私も年をとり跡継ぎに悩んでいたところなので、その馬を引き取るかわりとしてこの家を継がないかと持ち掛けた。

男は驚いたが、長者はしばらくここで働いてから決めても構わないというので、そこで世話になることになった。


それから3年、男は長者の跡継ぎ候補として働いた。

もとが正直で働き者なので長者にも気に入られ、正式に跡継ぎとなった。

跡継ぎとなった後も一生懸命に考え、働き、いつしか国一番の長者になったとか。


コメント

このブログの人気の投稿

クセの直し方

政治家の資質

悪の大魔王の憂鬱(後編)

賛成する人を探す人